2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! 5年生になって、各教科の難易度が一気に上がったと感じています…。 算数も国語も理科もどの教科もレベルアップしているけれど、特に社会が難しくなった! と思うことが増えました。4年生のころまでは、都道府県の特色や名産品など、比較的身近…
こんにちは! 「文系・理系って、小学生の時点で決まっているのかな?」 最近、そんなことを考えるようになりました。まだ文系・理系に分かれるような進路を選ぶ段階ではないけれど、勉強をしていると「これはもう完全に文系だな…」と感じる瞬間が多々ありま…
こんにちは! 本日は、学校見学について書いてみます。 我が家は、4年生のときはあまり学校見学に行けませんでした。中学受験を意識し始めたばかりで、まずは「どんな学校があるのか?」を知ることが精一杯で、行ったのは、興味のある学校や名前を聞いたこと…
こんにちは! 以前、中学受験に向けて 「A3プリンターがあると便利!」 という話をしました。 yurufuwapanda.hatenablog.com そして、ついに我が家も購入しました。 選んだのは brother(ブラザー)のMFC-J6983cdw です。 今回は、なぜこの機種を選んだのか…
こんにちは! 我が家は、娘が新4年生になるタイミングで早稲田アカデミーに入塾しました。 まさに、あっという間の1年間です。 この1年を振り返って、改めて感じるのは、「早稲田アカデミーを選んでよかった!(今のところ笑)」 ということ。 今回は、 実際…
こんにちは! 中学受験を経験したご家庭がよくおっしゃるのが「A3プリンターは必須!」という意見。 我が家も普通のA4プリンターで十分じゃないの?と思っていましたが、調べてみると A3対応のプリンターが圧倒的に便利らしいということ。 なぜA3プリンター…
こんにちは! 2025年の中学受験が本格的に始まり、SNSではさまざまな体験談が飛び交っています。特に印象的だったのは 「受験スケジュールの調整の難しさ 」についての話。 志望校を決めるのも大変ですが、それ以上にどのように受験していくかを決めることが…
こんにちは! 中学受験界隈でよく耳にする「コベツバ」ですが、実際に利用しているご家庭も多いですよね。 chugakujyuken.kobetsuba.jp 最近は、YouTubeの無料動画もかなり質が高く、「わかりやすい!」「こんな解き方があるのか!」と感動することもありま…
こんにちは! 早稲田アカデミーに通い始めて1年が経ち、親子ともに少しずつ中学受験生活に慣れてきたところですが、進級して早くも新たな試練に直面しています。 それは…… 通塾回数が週2回から3回に増え、授業時間も50分延びたこと。 4年生の頃とは明らかに…
こんにちは! 中学受験を始めるにあたって、「4年生の段階では組分けテストで一喜一憂しなくてもいい」とよく耳にします。まだ基礎を固める時期だから、結果に振り回されず、じっくりと学力を積み上げるのが大切だと。 私自身も最初は「なるほど、そうだよね…
こんにちは! 最近、二月の勝者 ー絶対合格の教室ー を読んで、すっかりその世界観にハマっています。 物語の中で登場する「桜花ゼミナール」は、作中の主要な舞台となる塾ですが、これが実在する塾をモデルにしているのかどうか、気になる方も多いのではな…
こんにちは! とうとう読んでしまいました。 高瀬志帆さんの漫画、二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 。受験生の親御さんなら、一度はタイトルを耳にしたことがあるのではないでしょうか?中学受験の世界をリアルに描いたこの作品、我が家もメルカリで全巻購入…
こんにちは! 中学受験を目指す上で、テスト結果の分析はとても重要ですよね。ただ結果を「良かった」「悪かった」と一喜一憂する「だけ」では、次につなげることができません。 我が家でもテストの結果をただ見るだけではなく、どのように改善につなげるか…
こんにちは! 考え方が合っているのに、計算ミスで不正解になってしまう。テストで、こんな悔しい思いをしたことがあるお子様は多いのではないでしょうか。我が家でもまさにその真っ最中です… 簡単な掛け算や足し算でも、ひどいときは一の位の計算さえ間違え…