ゆるふわ中学受験記

何の知識もないままゆるっと始めてしまった中学受験。早稲田アカデミーに通いながら、前向きに挑戦し親子ともに成長を目指す日々の奮闘記です。2027年中学受験予定。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

管理型か、自由型か?

こんにちは!

今回は、中学校選びを考える際の学校の方針、「管理型」「自由型」について書いてみます。

どちらもそれぞれに良さがあり、子供の性格や家庭の教育方針によっても選ぶべきタイプが変わってくるかと思います。

管理型中学の特徴

管理型の学校は、学校がしっかりと生徒の生活や学習をサポートする仕組みを整えています。スケジュールや学習内容が明確で、教師が中心となって進行するため、生徒が学習や生活で迷わず進められるように設計されています。

一貫したスケジュール管理

学校が学習計画や行事予定をしっかりと管理し、全員が同じペースで進むことが多いです。特に受験準備や課題の進捗もチェックされるので、時間管理が苦手な子どもでも安心して学習を進められます。

学習サポートが充実

補習や指導体制が整っており、学力に応じて個別のサポートを受けられるケースが多いです。学習の進み具合に不安がある場合、教師がサポートに入ってくれることで保護者も安心できる面が魅力です。

しっかりしたルールがある

校則や生活指導が厳しく、規律を守ることを重視します。ルールを守ることで秩序が保たれ、安心して学校生活を送ることができます。

自由型中学の特徴

自由型の学校は、生徒の自主性や個性を尊重する方針を持っています。自己管理が求められますが、その分、生徒が自分のペースで学び、成長できる環境です。

自主的な学習が推奨される

自分で計画を立てて学び進める自由度が高いため、自己管理能力や主体性が育まれます。自分の興味や得意分野に合わせて学びを深めたい子どもにはピッタリです。

個性を尊重する風土

個性を尊重し、自己表現を大切にする雰囲気があり、創造力を伸ばす教育が行われます。クラブ活動や課外活動も積極的に取り入れられており、さまざまな経験を通じて自分を成長させることができます。

柔軟なルール

生活指導や校則が比較的緩やかで、生徒の意見や価値観を尊重する場面が多く見られます。ルールに縛られすぎず、自由な発想を大切にする環境です。

我が家の考えは、管理型

我が家では「管理型」を好む傾向にあります。その理由は、中学受験を通じて一貫した学習習慣と生活リズムがしっかりと整う環境が必要だと感じているからです。娘の性格や現在の学習ペースを考えると、サポートが整った管理型の方が落ち着いて勉強に取り組みやすいのではと考えています。娘がもう少し自己管理ができるようになったら、自由型の環境の中学校も考えるかもしれませんが、現時点では管理型の中学を視野に入れて、じっくりと学校を選んでいきたいと思っています。